![]() |
![]() |
24年度行事結果のご紹介 |
年間行事のページへ戻る |
23年度の行事結果はこちらをご覧ください |
2013.2.20.(水)手芸講習会「手作り額と和紙の雛飾り」 大人対象の手芸講習会では、ちりめんを使った手作りの額に、和紙で折った雛飾りを入れて可愛い壁掛けを作りました。細かい作業もありましたが、普段こういう物を作る機会がないのでとても興味深かったとの声でした。 男性を含め11名の参加があり、わきあいあいと楽しい時間をすごしました。 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
みなさん真剣に取り組んでいます。 | こんなに素敵に仕上がりました。 | |||||
聖セシリア短期大学のお姉さん達が、ハンドベルや劇を見せてくださいました。きれいな音色にみんなうっとり、楽しい劇に大きな笑い声がひびきました。 青少年指導員の方々のゲーム、ギターに合わせてのクリスマスソングなど、みんなで楽しく過ごしました。 トナカイやクリスマスツリーの着ぐるみを着てくださったお母様方、盛り上げてくださりありがとうございました。 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
みんな静かに聞き入っています。 | 「大きなかぶ」の劇でした。 | |||||
![]() |
![]() |
|||||
こっそり書いた数字を当てられてビックリ! | ギターの演奏にのせて、歌いましょう | |||||
恒例の一大イベント コミセンまつりです。 焼き鳥・フランクフルト・お餅・ポップコーンの模擬店は大勢の人が利用してくれました。 2階ではゲームラリーをやりました。割箸てっぽうや輪投げ、ストラックアウト、缶つり、折り紙で風船を作りました。大人も子供も楽しんでました。 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
ゲームラリー 割箸てっぽう 缶つり他 | お餅を作ってます | |||||
![]() |
![]() |
|||||
「会長のあいさつ | 模擬店は大繁盛です | |||||
「先程開催されたオリンピックの卓球では女子団体が銀メダルをとりましたね。小さい時に経験したことが後々大きな力になるかもしれません。今日は楽しみながら大いに上達して帰って下さい。」 二見会長の挨拶の後、ラジオ体操で体をならし、卓球教室が始まりました。 初めてラケットを持つ人にもわかりやすく、持ち方・構え方・振り方から行います。 平野・臼井講師が一人一人順番に球を出し、丁寧に指導をしてくれます。 「たのし〜い!」と大きな声を上げながら力いっぱい打ち返すお母さんに子供達が大笑い。とても和やかな半日になりました。 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
みんな真剣に聞き入ります。 | 待っている子もテキパキと球拾い。 | |||||
交通安全と防犯の映画(生活あんしん課主催)をみました。 その後、七夕のつどい(コミセン主催)を行いました。 青少年指導員の皆さんが用意してくれた「知恵の輪」を作って、取ったり入れたり、楽しく遊びました。 最後は「キラキラ星」と「七夕様」を合唱しました。 |
||||||
映画をみて、交通安全に気をつけましょう! | みんなのお願いが叶いますように! | |||||
「知恵の輪」出来るかな? | ギターの演奏にのせて、歌いましょう | |||||
あいにくの小雨が降る中、「介護保険の理解を深めましょう」講話と「消費者トラブル見守り隊」のDVD鑑賞に近隣の沢山の方が参加してくださいました。 身近になったけれど、良く解らない介護保険の説明を「晃風園」の職員の方々が説明してくださいました。いっこく堂氏のビデオを鑑賞しながら、声を出して「要りません」「お断りします」の練習する場面もありました。 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
ビデオがこれから始まります。 | 講師の方々。 | |||||
![]() |
![]() |
|||||
皆さん熱心に聞いています。 | パンフレット | |||||
サークルの皆様、役員、総勢44名の協力により会館清掃を行いました。参加して下さった方々は、とても手際よく、予定時間より短い時間で終了することができました。ムシムシと暑い中、汗を流しながらの作業、大変ありがとうございました。 清掃後は、サークル意見交換会、水消火器を使った訓練をして解散になりました。 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
室内清掃。 | 外の清掃。 | |||||
![]() |
![]() |
|||||
意見交換会。 | 防災訓練。 | |||||
平成24年度上草柳会館管理運営委員会定期総会が当会館集会室にて行われました。 平成23年度事業報告・決算報告と、平成24年度事業計画案・予算案について審議が行われ、承認されました。 24年度の役員名簿と行事計画は別掲(役員名簿・行事計画)をご覧ください。会館使用要綱はこちらでご覧ください。 |
||||||
![]() |
||||||